燕物産工場物語──レース課 HKさん


 

 

 

入社1年目のHKさんは、レース研磨課でカトラリーの仕上げを担当。座り作業で製品のキズ取りや繊細な磨きを行い、美しい仕上がりを追求しています。先輩の丁寧な指導のもと、“良いものをつくる”という想いを胸に、日々ものづくりの技を磨いています。

 

レース課

 

HKさん

20代(2025年8月現在)。

 

2024年入社

 

 

Q :入社前はどのような仕事をしていましたか?

 金属製品の機械研磨などに携わっていました。

 

Q :燕物産株式会社を選んだ理由は?決め手になったポイントは? 

 金属磨きの仕事に興味があり、この分野でスキルを身につけたいと思ったからです。

 



 

Q : 入社前と入社後で、会社や仕事に対するイメージに違いはありましたか?

 仕事に慣れられるか不安でしたが、今も先輩たちが丁寧にいろいろなことを教えてくれています。

 

Q : 現在の業務内容を具体的に教えてください。

 

レース研磨課に所属しています。基本的に座り仕事で、カトラリー製品のキズ取りや、手作業のレースでしか磨けない製品を仕上げています。

 



 

Q :仕事のやりがいや面白さを感じる瞬間はどんな時ですか?

 

初めて磨く製品をきれいに仕上げられたときに、達成感があります。

 

Q :仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

 

“良いものをつくる”という意識を大切にしています。

 



 

Q :  1日のスケジュールを簡単に教えてください。

 

●始業~午前中(作業内容は日によって変わります)

 8:30 出勤、バリ取り作業(製品の前処理)

 

●昼~15時休憩(作業内容は日によって変わります)

 13:00〜14:10 製品のキズ取り(ツボ部分や柄など)

 14:10〜15:00 製品のサイザル磨き(ツボ部分)

 

●15時休憩~終業(作業内容は日によって変わります)

 15:10〜16:15 製品の仕上げ(ツボ部分)

 16:15〜16:55 柄の消し作業

 16:55〜17:30 バリ取り作業(製品の前処理)

 

 



 

Q :  社内の雰囲気や、上司・同僚との関係性はどのような感じですか?

 

各部署同士の連携が良く、仲も良いので仕事がしやすい環境です。

 

Q : 燕物産株式会社の魅力を一言で表すと?

 

企業とのコラボで、ものづくりの幅が広がる会社です。

 

 



 

 Q : 入社後、職場に馴染むまでのサポート体制や研修制度はどうでしたか?

 

 

先輩方が丁寧に指導してくれたので、不安なく業務に取り組めました。 

 



 

Q : 学生・転職希望者に向けて「この会社・この仕事に向いている人」を教えてください。

 

 集中して作業に取り組むことができる人に向いていると思います。

 

Q :   最後に、求職者へメッセージをお願いします。

 

一緒に、ものづくりにトライしてみませんか?